朝からアウトドア飯
こんにちは、みーありです。
夏本番な今日この頃、朝の日の光を浴びながらのアウトドア飯は美味しく楽しい時間間違いなしですね。
オニギリを握って外で食べたり、サンドウィッチを外で食べたり、と普段の朝ごはんを外で食べるだけでも普段より美味しく感じられるのは不思議な感覚です。
アウトドア飯すごいぜ!ですね╰(*´︶`*)╯♡
はさんで焼くだけで簡単クッキングなホットサンドクッカー
みーありブログ第2回目は、そんな朝のアウトドア飯を簡単に特別な時間に変えてくれるスグレモノのホットサンドクッカー(ホットサンドメーカーとも呼ばれています)を使って色々なものをはさんで焼いていきます。
思いっきりこだわって楽しむアウトドア飯はもちろん楽しいですが、ラクしてサクッと楽しむアウトドア飯もこれまたよいのです。
直火式?電気式?
ホットサンドクッカーはたくさんのメーカーから発売されていて、さまざまな種類があります。
バーナーやコンロ、焚き火など直火にかけてカリッとサクッと極上の食感を楽しめる直火式と、コンセントから電源を取って手軽でコゲ知らずに作ってくれる電気式と大きく分けると2分類されます。
それぞれのタイプで良さがありますが、どこで使う機会が多そう?焼き上がりのお好みは?お手入れのしやすさはどう?などなどいろいろな角度から考えてお気に入りの一台を見つけてみてくださいね。
ちなみに、みーあり家族は焼き上がりがカワイイこんなホットサンドクッカーを使っています。

レッツ!アウトドア飯
意外と何をはさんで焼いても美味しく出来るのがホットサンドクッカーの魅力ですが、今回はいくつかのテーマに分けて焼いてみました。
・おうちにあるもので出来ちゃう定番系
・腹ぺこキッズに最適なボリューム満点系
・甘いもの好きにはたまらないスイーツ系
・そのまま焼いちゃえ、変わりダネ系
・普通におかずも作れます系
それでは、レッツ、クッキングー!“●━ヽ(´∀`★)
おうちにあるもので出来ちゃう定番系
まずは、定番系から。
パン、ハム、チーズのド定番!

作り方はいたってシンプルで、ホットサンドクッカーにバターを塗って、食材をはさんでパタンと閉じて火にかけるだけ。
直火式は油断してコゲないように、チョコチョコひっくり返して中の様子を見ながら焼いていくのがポイントです。
あっという間に出来上がりー。

ハムをスパムに変えて、ボリュームアップ!

食べ応えのあるスパムや厚切りベーコンなんかをはさむのもいいですね。
腹ぺこキッズに最適なボリューム満点系
続いては、ちょっとボリュームアップしたい時のおすすめ。
やーきーそーばー。
冷凍やきそばを使うことで、あっという間に作ることが出来ますよ。
同じく冷凍食品を使って、ハンバーーーーーグ。
(」〃>Д<)」ダイスキダー!!!!!


マフィンにひと口ハンバーグとチーズをはさんで簡単ハンバーガーの出来上がり!
甘いもの好きにはたまらないスイーツ系
甘い系もたまらないです\(^▽^\)(ノ^▽^)ノあま~い♪
今川焼き&タイヤキのゴールデンコンビ!

どちらも冷凍食品なんです。
中身はあんこだけではなく、カスタードクリームなどいろいろな種類がありますが、お気に入りを見つけて焼いてみるとレンジでチンとは違った食感で美味しく楽しむことが出来ます。
チョコにマシュマロのハイカロリーサンド。
あまーい!&あまーーい!なコンビも楽しめます。
ほんと、何をはさんでも美味しく出来るのがホットサンドの便利なところ。
いろいろな美味しさを探してみてくださいね。
そのまま焼いちゃえ、変わりダネ系
今川焼きやタイヤキのスイーツ系以外にもそのまま焼いて美味しいものがたくさんありますよ。
肉まん、カレーパン、焼きおにぎりをはさんでみました。

はさんで火にかけて、あっという間に出来上がり!


カリッとサクッと出来上がり!

アツアツ、パリッと出来上がり!

もうね、何でもアリですね
バッチコ━━ヾ((∀゜´ ))ノ゛━━ィ☆
普通におかずも作れます系
直火系のホットサンドクッカーはフライパンとしても使えちゃいます。
例えば、目玉焼きとハッシュポテトのコンビ。

目玉焼きははさんで蒸し焼きにしても美味しいですね。


今回は無限の可能性しかない、ホットサンドクッカーでいろいろな美味しさを楽しみましたー。
それでは、ボナペティ♩