お家でダッチオーブン
こんにちは、みーありです。
間もなく冬の声が聞こえてくる今日この頃、なかなかアウトドア飯のチャンスに恵まれないみーあり家族です。
さて、みーありブログ第4回目では、ちょっと趣向を変えて普段はアウトドア飯の調理器具の主役になるダッチオーブンをお家で活用してインドア飯を楽しんでいきます。
お家でダッチオーブン??
いかにもアウトドアな雰囲気満載なダッチオーブンですが、慣れないうちは火加減調整に苦戦して、つけ合わせの野菜は焦げているのにお肉は中まで火が通っていなかったり、ご飯を炊いたら’おこげ’じゃなくて’大焦げ’だったり。。。
アウトドア飯の調理は自宅とは環境が違うため初めは苦戦することも多いですが、工夫しながら少しづつレベルアップしていくのも楽しみだと思います。
そんなダッチオーブンですが、お家のキッチンでも十二分に活用が出来るのです。
スゲェ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ━━ェェ!!
そもそもダッチオーブンって?
Wikipediaによると以下のようにあります。
────────────────
ダッチオーブン(英語: Dutch oven)は、分厚い金属製の蓋つき鍋のうち、蓋に炭火を載せられるようにしたものの名称である。アメリカ合衆国の西部開拓時代などで使用されていたものが有名であるが、近年ではキャンプなどレジャーでの用途に使われることが多い。
出典:Wikipedia
────────────────
このみる研究所の記事でもしばしば見かける黒い鋳鉄製のダッチオーブンが一般的ですが、ステンレス製やカーボン製などいろいろな種類があるんですね。
ダッチオーブンは、焼く・炒める・煮る・蒸す・揚げるなど、幅広い料理に対応できるいわゆる”万能鍋”なので、これが一つあるだけで、アウトドア飯のバリエーションがうんと広がります。
こういうお鍋です。

みーあり家族が使用しているダッチオーブンは、IHでも利用可の商品で、スキレット(フライパンのようなもの)もついているので出来る料理の幅も広いものになります。
レッツ!インドア飯
今回はお家の中でIHダッチオーブンを使った調理をしていくのですが、もちろんアウトドアでもそのまま出来るようなカンタンで美味しく出来るメニューをやってみます。
今回の主な食材はこちら。
・キャベツ
・ジャガイモなど根菜
・ウインナー
・魚介類
・パスタ
それでは、レッツ、クッキングー!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
まずは汁物
キャベツを中心に野菜とウインナーを入れて、水とコンソメで煮込むだけ。
後はほったらかしておくだけで出来上がりー、なかんたん汁物です。
本日の主役のお野菜たち。
キャベツは真ん中の芯をくり抜いてー。

ダッチオーブンに投入します。

タマネギ、ニンジン、ウインナーを投入します。

これで準備完了、フタをしめます( ´∀`)bグッ!

小一時間煮込んで蓋をあけると出来ていますヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪

とても手間いらずなお料理です(。-∀-)ニヒッ

お次はパスタでかんたんパエリア
続いては、スキレットで魚介類やベーコンを炒めて、お米のかわりに3cmに折ったパスタを入れたかんたんパエリアです。
パスタをポキポキ折りまくります。

細かく切ったベーコンをニンニクで炒めます。

魚介類とパプリカを入れてー(*゚▽゚*)ワクワク

コンソメとお水を浸るぐらい入れます。

パスタを入れて蓋をして、20分くらい火にかけます。

パスタの芯がなくなったら出来上がりー★*もぅサィコー*★ヽ(ゝ∇・*)ノ

今回はダッチオーブンを使って食材を入れてほったらかしで簡単に調理が出来る美味しさを楽しみましたー。

それでは、ボナペティ♩