本格アウトドア飯
こんにちは、みーありです。
夏の終わりを惜しむように陽の光をあびながらアウトドア飯を楽しんでいる今日この頃です。
四季折々のアウトドア飯のよさがありますが、みーあり家族は夏の暑い日差しの下で楽しむアウトドア飯が大好きです❤️

みーありブログ第3回目では、炭火を使った本格的なアウトドア飯を楽しんでいきます。
炭火で火を起こす
炭とひと口に言ってもいくつかの種類がありますが、みーあり家族は入手しやすく扱い易い「黒炭」か「オガ炭(おがたん)」を使うことが多いです。
黒炭はホームセンターなどでいろいろな所で購入が出来るポピュラーな炭です。
簡単に火がついて扱い易い反面そこまで火は長持ちしませんが、炭を継ぎ足しながら(「追い炭」で検索してみてください)やることで火力を保つことが出来て調理に困ることはありません。
黒炭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オガ炭はおがくずを再利用して作られた炭で、火がつくまでに少し時間がかかるのですが、一度火がついたら長く火力がもつので、長い時間アウトドア飯を楽しみたい時に向いていると思います。
オガ炭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
どちらの炭を使う時でも他の炭(備長炭など)を使う時でも、チャコールスターターという炭火起こし器を使うと簡単に火を起こすことが出来ます。

レッツ!アウトドア飯
今回はちょっと大き目のバーベキューグリルを使って調理をしていくので、食材も大きいものをドーンと豪快に使ってみました((o(´∀`)o))ワクワク
今回の主な食材はこちら。
・豚肩ロース塊
・アトランティックサーモン
・ピザ
・パイナップル
それでは、レッツ、クッキングー!┳¬ヾ(´∀`★)ジュー
まずは豚肉
豚肩ロース塊は、はじめに炭で香ばしく焼いて、仕上げと味付けは鉄板でという作り方です。
コストコで購入した2kgくらいの豚肉の塊

両面をしっかり焼いていきます。

この時点でも美味しそう( ̄+ー ̄)

食べやすい大きさにカットして鉄板へGo!

しっかり火を通してソースをIn!

豚肉と玉ねぎの甘みとソースの風味がドッキング!

((*´゚艸゚`*))まぃぅ~♪

アトランティックサーモンをひと工夫
続いては、これまたコストコで購入した大きなアトランティックサーモンです。
100均のアルミ皿に野菜を敷き詰めて、アトランティックサーモンに市販のソースをかけて火にかけるだけという簡単な作り方です。
なかなかの大きさのサーモンですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

玉ねぎ、しめじ、パプリカなど、野菜やキノコをたくさん入れて。

オンザファイヤー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

フタをして20分くらい放っておくと出来てます!!

石窯で焼いたようなパリッとピザ
バーベキューグリルを使うと、数分でパリッと本格ピザを焼くことも出来ます。
ピザストーンにクッキングシートを敷くと焼いた後に取りやすいです。

ものの数分であっという間に出来上がりー。

シメのデザートも炭火で甘さマシマシ
最後にデザートです。
パイナップルをアルミホイルでグルグル巻きにして、炭の中に投入!

放っておくこと20分くらい、皮がこげ焦げですΣ(・ω・ノ)ノ

中はというと、ものすごい甘みが溢れていますv(´∀`*v)ピース

今回は炭火を使って本格的だけど簡単に調理が出来る美味しさを楽しみましたー。
それでは、ボナペティ♩