夏になると素麺を食べたくなります。
暑いこの時期、料理をするのも面倒な瞬間ってありますよね。
そんなとき、1分少々で茹で上がる素麺はとても便利です。涼やかで、ツルッとした食感で、食欲の減退する暑い日にも食が進みます。
そんな素麺ですが、めんつゆ一辺倒で飽きてしまうという方も多いのではないでしょうか。
今回は、めんつゆと薬味を中心に、素麺のアレンジレシピを紹介したいと思います。

めんつゆについて
市販のめんつゆを使っても良いのですが、少しだけ手間をかけて、自家製のめんつゆをつくってみてはいかがでしょうか。
自家製のめんつゆの作り方と、めんつゆを使ったアレンジを紹介したいと思います。
1.自家製めんつゆ(調理時間:5分)
<材料>
【1】全ての材料を鍋に合わせて、沸騰したら1分ほど煮立たせて、冷蔵庫でよく冷やす。
【2】すぐに使いたい場合は、50gの氷を用意して、水の量を半分(50cc)に減らして作り、煮たたせた後に氷を入れると、冷たいめんつゆを作ることができます。
ごま油を少し加えるだけで、中華風のニュアンスのめんつゆにすることができます。
さらに黒酢と中華スープを加えると、冷やし中華のタレのような食べ応えも演出できます。
<材料>
A砂糖 :大さじ1
【1】Aを全て合わせて、中華スープペーストと砂糖が溶け切るまでよく混ぜる。
【2】❶とそのほかの材料を全て合わせる。
練りゴマを加えたアレンジレシピ。ゴマの香りが効いたコク深いめんつゆです。これにつけて食べると、坦々麺を食べているような感覚になります。
<材料>
ラー油 :小さじ1/2
【1】Aを全て合わせて、中華スープペーストが溶け切るまでよく混ぜる。
【2】 ❶とそのほかの材料を全て合わせる。
薬味について
ネギ、大葉、生姜、茗荷などが、薬味として一般的ですが、ここでは我が家のお気に入りアレンジを紹介したいと思います。
きゅうりとキウイの薬味
きゅうりとキウイの緑が鮮やかで、涼しげな薬味です。きゅうりの青い香りとキウイの爽やかな酸味が、意外ですが素麺によく合います。
出典:http://tetoteto.info/[/caption]
<材料>
<作り方>
【1】きゅうりとキウイは3mm角の小さな角切りにしボウルにいれる
【2】ボウルにAを混ぜ合わせて、冷蔵庫でよく冷やす
他の薬味(ネギ、生姜、ミョウガ、山葵など)と、かけ合わせても美味しいので、薬味の一つとして楽しんでみてください。豆腐にかけたり、サラダのドレッシングにしても美味しいです。
ホームパーティーアレンジ
さっと出来てしまう素麺でも、めんつゆや薬味、盛り付け方をちょっと工夫するだけで、パーティー料理になります。
白い素麺には、さくらんぼや青紅葉などを添えることでパッと華やかに。そして涼しげな見た目になります。
めんつゆを数種類用意して、味をいろいろ楽しめるようにするのもいいですね。

ぜひ、お試しください。