一度まとめて作っておけば、単品でも美味しく。かけたり、和えたり、色々な料理にアレンジも出来る「万能ソース」をご紹介します。冷蔵庫に常備しておくととても便利です。

「万能ニラソース」をつくろう(調理時間:5分)
材料(1人前)
作り方
【1】野菜を切る
ニラは5mm以下の幅で小口切りにする。
ニンニクと生姜はみじん切りにする。
*かけたり、和えたりして使うことになるソースなので、絡みやすくするために、なるべく細かく切りましょう。

【2】調味液を煮立てる
ニンニク、生姜とAを鍋に合わせて、中火で沸騰させる。
沸騰したら、1分くらい沸騰をキープして、火を止める。
*ポイントは沸騰した状態を1分くらいキープすること。こうしておくと、みりんのアルコールを飛ばすことができます。また、黒酢の酸の角を取ることもできます。
【3】材料を混ぜ合わせる
❷の火を止めて、3分くらい待ってから、ニラと混ぜ合わせる。
ニラは生でも食べることができる野菜です。そのため火の入れ方はサッとでOK。
*沸騰したてではなく、3分くらい置いて粗熱が取れたぐらいで調味液を注ぐのが食感も残しつつ、甘味も引き出すことができるちょうど良い塩梅の火入れになります。

「万能ニラソース」が完成したところで、こちらを使った、簡単なアレンジレシピを2種類ご紹介します。
1 . カツオのたたき、ニラソースかけ(調理時間:3分)
薬味にも使われる生姜とニンニクは、カツオのたたきとも相性抜群です。
黒酢のさっぱりとした味わいと、ニラ、ニンニク、生姜のパンチのある香りで食欲を刺激するアレンジレシピです。

材料(1人前)
万能ニラソース :大さじ2
玉ねぎ :1個
カツオのたたき :1本
作り方
【1】玉ねぎスライスをつくる
玉ねぎを繊維に沿って、薄くスライスする。
流水に晒して、辛味を抜く。
*厚すぎると辛味が抜けないので、なるべく薄くスライスするのがポイントです。
【2】カツオをカットする
カツオを3cmくらいの厚さにカットする。
【3】盛り付ける
器に❶を平たく広げて、その上に❷を盛り付ける。
最後に万能ニラソースをかけて完成。
*液体の部分も一緒にかけるのがポイントです。ニラと一緒に液体の部分もすくい上げてかけください。
2.豚肉のニラ生姜焼き (調理時間:15分)
豚肉との相性は抜群です。
生姜の香りがどこか生姜焼きを思い出させます。黒酢のおかげで、こってりした豚肉もさっぱり食べることができます。

材料(1人前)
万能ニラソース :1カップ
豚ロース :1枚
Aみりん :大さじ1
A醤油 :大さじ1
A砂糖 :小さじ1/2
作り方
【1】豚肉の筋を切る
豚ロースの筋を切る。
*この作業をしておくと、肉が反り返るのを防ぐことができます。
【2】豚肉を焼く
熱したフライパンに油をひいて、両面に焼き色がつくまで焼く。
焼き色がついたら、火を止めて万能ニラソースを加えて、余熱で煮詰める。
【3】盛り付け
豚肉をまな板に取り出し、一口大に切る。
器に移して、フライパンに残ったタレをかけたら完成。
夏バテを忘れるくらい、ガッツリとした食欲をそそる一品です。
ニラの豆知識
ニラは、タマネギやニンニクと同じユリ科の多年草植物です。
ニラには、ビタミンB1、B2、ビタミンC、ビタミンE、Kなどのヒダミン類、カルシウム、カリウム、鉄、マグネシウム、リンなどのミネラル類が豊富に含まれています。
昔から疲労回復や健康増進に効果があるとされている植物です。
ニラの最大の特徴でもあるあの香りは、硫化アリルという成分によるもの。硫化アリルは血液の循環を促し、新陳代謝を活発にする働きがあります。
スタミナ料理にニラが使われるのはこうした理由からです。